手形決済から手形割引までの流れ

商業における支払い等の決済手段で手形(約束手形・為替手)などが利用されます。

通常、約束手形の場合、満期日までに振出人が額面を入金し、その時点で決済完了となりますが、満期日前に利息を含め、割引手数料を差し引いた額を差し引いた額を受け取ることを手形割引と言います。

あくまでも手形は業者間の決済手段で、万が一割り引いた手形が不渡りとなると、割引した手形の額面を金融機関に差し戻すこととなります。

手形割引のメリットは満期日前に現金を手にすることが出来るため、事業資金などのキャッシュフローメリットが高いです。

ただし、割引手数料と満期日までの利息が差し引かれるのと、不渡りのリスクを兼ね備えているので、取引する企業の財務面が安定しているかを確認する必要があります。

TOP